こんばんは☆エース☆(@perfectdarkace)です
複利の法則についてまとめてみました
複利とは
複利は20世紀最大の数学的発見
ドイツの物理学者アインシュタインが発見しました
投資はこれを最大限に活かす事が大事です
倍々ゲーム
年利10%した場合
元本100万円とした場合
複利の場合
100→110→121→133→146→161
単利の場合は
100→110→120→130→140→150
複利は増えた分を上乗せして元本が増えているので単利より増えていきます

年単位で見るとすごいことに
おはようございます
夏枯れと決算で厳しそう相場続いてますがなんとか生きています。暇だったので表作ってみたのですが初期100万で年25%で20年かけても億トレになれないのですね。周りに億トレが多すぎて感覚が麻痺していますが相当難しいのですね
今日も1日よろしくお願いします pic.twitter.com/KMTeridTfs— ☆エース☆株&FX&仮想通貨 (@perfectdarkace) 2018年8月9日
表にまとめるとこんな感じですね
良いことばかりではない
これまでは良いことばかり紹介しましたが
もちろん逆回転もあります
これも頭に入れておいてください
どういうことかと言うと

元本100円の場合
10%損失→90万
20%損失→80万
30%損失→70万
50%損失→50万
70%損失→30万
50%損した場合には元本に戻すまでには同じ50%ではなく
倍の100%必要になります
半分になったらもう致命的です
そのため損切りポイントは10%と良く言われます
損失10%なら元本に戻るまでは11%でいいので
まとめ
複利の効果を最大限に利用するにはまずは損失を減らすことです
とりあえず元金をできるだけ守るです
同じ%でも全然意味が違ってくるのでここは覚えておきましょう
コメントを残す