会社四季報の見方まとめ

こんばんは☆エース☆(@perfectdarkace)です

今回は2019年6/18(火)に会社四季報2019年3集夏号が発売されましたので会社四季報の見方についてまとめてみました

※今回は独断と偏見がかなりありますのでみなさんの読み方とかあれば教えてくださいね

会社四季報とは

会社四季報(しきほう)とは、一般的には日本である分野に関する新しい情報・資料などを掲載して1年に4回(季節ごとに)刊行される本です

引用Wikipedia

四季報の種類

四季報にも様々な種類があります

これが一般的に言う会社四季報です

日本の上場企業の情報が載っています

四半期に1度発売されます

こちらは会社四季報のワイド版です

大きくて文字が見やすくなっています

しかも後ろには袋とじがあります

ただ持ち運びの際には大きくて重たいので注意が必要です

こちらは会社四季報CD-ROM版です

データで残しておきたい方はこちらがおすすめです

こちらは厳選された500銘柄について詳しく載っています

好業績や高配当などテーマごとに分かれていて見やすいです

会社四季報と同じ日に四半期に1度発売されます

こちらは業界地図版になります

5Gや次世代自動車など業界ごとに分かれていて見やすいです

あと、日本企業だけではなく海外企業も載っています

業界地図版は年1回の発売となっています

こちらは米国株式版の会社四季報です

米株やる方はこちらをどうぞ

こちらは就職したい人向けです

間違えて買わないようにしましょう

わたしの会社四季報の見方

いまから紹介する銘柄は参考でなので買い推奨するものではありません

もちろんわたしも保有していませんのでご注意ください

あと、わたしはグロース株投資なのでバリュー株投資の方はまた違う見方になると思います

業績

まず最初に業績を見ます

売上高が年々増加しているか経常利益が年々増加しているか見ます

業績がばらついているや赤字になっている会社はスルーします

株価指標

 

上に載っている株価指標を見ます

予想PERは全く見ません

見ない理由としては予想なんてあてにしていないからです

逆に見るのは実績PERです

高値平均、安値平均がどの位置なのかを見ます

株価はこの場合5/30現在で現在株価とずれているので現在の株価を確認します

もうすでに上がって高くなっている場合がありますので

PBRは全く見ません

バリュー株投資の方はミックス係数で計算するとここの部分は5秒で確認できます

ミックス係数

ミックス係数 = PER × PBR

PER = 時価総額 ÷ 当期純利益

PBR = 時価総額 ÷ 純資産

ミックス係数が22.5以下だと割安とされています

株式・財務・キャッシュフロー

【株式】の欄を中を見ていきます

まずは時価総額

時価総額は小さければ小さいほどいいです

小さいほうがいい理由としてはこうです

時価総額

時価総額20億→テンバガーで時価総額200憶

時価総額200億→テンバガーで時価総額2000憶

時価総額2000億→テンバガーで時価総額2兆

次に【財務】です

利益剰余金がプラス

有利子負債が0に近い

ほうが望ましいです

有利子負債が多いのはまだ許容できますが利益剰余金がマイナスの場合はダメなのでスルーします

最後に【キャッシュフロー】です

営業CFがマイナスになっていないことを確認します

マイナスでも監視銘柄に入れることありますが基本的にはスルーします

2週目以降はもっと詳しく調べる

先ほど紹介したのはあくまでもわたしのスクリーニングです

1週目はあくまでも監視する銘柄を絞る作業です

もちろん会社四季報だけ見て投資するわけではありません

必ず決算短信や有価証券報告書を確認します

間違ってもマークだけ見て買うことはしません

これは昔やって失敗したからです

マークついていると投資対象にしやすいですが残念ながらその情報が会社四季報買った全員が一番注目している点だと思っているからです

大衆がいるところで勝てるのならいいのですがわたしは基本的には盛り上がっていないところが好きなので

もちろん調べた結果マークがついている場合は投資するときもあります

前号のロジザードとかはまさにです

また、先ほどの条件に当てはまらない場合でも監視銘柄に入れることはあります

他の人の会社四季報の見方

会社四季報の見方は正解などはないので読みたいように読めばいいと思います

ここでわたしがいいなと思った他の人の四季報の見方を紹介します

kenmo@底辺投資家さん

kenmo@底辺投資家 C96 日-西す35aさんの四季報の見方です

らうさん

らうさんの四季報の見方です

スミレさん

スミレさんの四季報の見方です

はっしゃんさん

はっしゃんさんの四季報の見方です

会社四季報超速報

最近は会社四季報発売される前に情報を出してくれる人がいます

そう、はむたお@四季報さんです

彼はどこから情報手に入れてるのかは謎ですが会社四季報読みたくない人は参考にしてもいいかもですね

はむたおさんによる会社四季報まとめ

会社四季報の見方おすすめ勉強本

会社四季報の読み方として紹介されている本の紹介します

まとめ

今回は会社四季報についてまとめてみました

会社四季報は投資する際のあくまでもひとつの材料です

読みたくない人は無理して読まなくてもいいと思います

値段も高いですし重たいですしかさばるしで

ただ少しでも興味のある方は会社四季報読むのにチャレンジしてもいいと思います

よかったらシェアお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です